大会規約
2020年版は未定です。以下は2019年版
1:組織
第37回ニューカレドニア・モービル国際マラソンはニューカレドニア国際マラソン協会:COMINC(1901年法令による協会)により、2019年8月25日(日)にフランス陸上競技連盟公認、ヌメア市協賛にて開催される。
2:コース
大会コースはフランス陸上競技連盟(以下FFAとする)及び国際陸上競技連盟(以下IAAFとする)規則に則って計測される。参加選手はスタートからゴールまで設定されたコースの全距離を走破することを誓うこと。
3:大会スケジュール
8月23日(金)Edouard PENTECOST陸上競技場にて
08:00 川内優輝選手によるランニング講習会
8月24日(土)Henri MILLIARD競馬場にて
11:00 競技説明会、招待選手紹介、個人用ドリンク預け入れ、及び歓迎パスタパーティー(無料)
13:00 川内優輝選手によるトークショー
8月25日(日)Henri MILLIARD競馬場入り口道路上にてスタート
07:00 マラソン、ハーフマラソン・スタート
07:30 10km走・スタート
10:30 アニエス・チャレンジ(子供レース)スタート
すべての種目のフィニッシュは競馬場メインスタンド前
8月26日(月)シャトーロワイヤルホテル駐車場集合
08:00 川内優輝選手とクールダウンラン
4:エントリー
公式サイト http://www.marathon-nouvellecaledonie.com/ またはフェイスブックページ: https://www.facebook.com/Marathon-International-Mobil-Nouvelle-Cal%C3%A9donie-713101215404697/
にて。2018年8月21日(水)23時締め切り。
Henri MILLIARD競馬場にて。8月19日(月)から23日(金)(9時~18時)まで。
マラソンツアー参加者は、ツアー主催者が一括してエントリーを行う。
エントリー人数に制限はなく、上記期間内に必要書類を添えてエントリーすれば競技に参加できる。
年齢制限 マラソン 1999年生まれ、及びより年長の者
ハーフマラソン 2001年生まれ、及びより年長の者
10kmファンラン 2003年生まれ、及びより年長の者
アニエス・チャレンジ(子供) 2006年~2013年生まれ。
マラソン・ハーフマラソン・10km走に参加するもので、フランス公認陸上競技ライセンスを持たない者は、医師によって1年以内に発行された競技参加に支障がないことを証明した健康診断書を提出すること。(フランス法令1999年3月23日発令第99−223号による。)
5:優待ナンバー
2017年、2018年に下記のタイムを記録した者にはスタート時に優遇される優待ナンバーカードを交付する。
マラソン:男子3時間以内、女子3時間30分以内
ハーフマラソン:男子1時間15分以内、女子1時間30分以内
6:順位
男女別総合順位とともにFAAの規定による男女別年齢別クラス別順位が与えられる(本年末日の年齢:~20歳、~22歳、~39歳、~49歳、~59歳、~69歳、70歳~)。レースコンディションを良好に保つため、レースはコミッティーによって監視される。
7:選手登録
選手登録した後はいかなる理由によってもエントリーフィーの返金は行われない。
選手登録の委譲はいかなる理由によっても認められない。
選手登録の委譲が行われた上での事故については当事者が責任を負うものとし、主催者はいかなる責任もこれを負わない。
競技中はナンバーカードをよく見えるように胸(前)にピンで留める。
8:ナンバーカードの配布
ナンバーカードは Henri MILLIARD 競馬場で配布する。19日〜23日9時〜18時。医師の健康診断書 が未提出の者にはナンバーカードは配布されない。健康診断書は事前にメール添付で送ることもできる。 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 オンラインエントリーの場合、フルマラソン参加者は8月24日(土)の競技説明会でナンバーカードが渡 される。それ以外の種目は8月22日(木)、8月23日(金)に競馬場で渡される。 ナンバーカードの郵送は受け付けない。 マラソンツアー参加者は、ツアー主催者からナンバーカードを受け取る
9:競技規則
FFA公認ニューカレドニア陸上競技連盟(LNCA)は、審判員及び公式係員により競技を運営し、競技の進行を審判し、競技に関する最終決定権を持つ。
10:給水とシャワーステーション
給水ステーションは各5km毎及びゴールに設置され、コース中、何カ所かシャワーステーションが設置される。個人用ドリンクは8月24日(土)11:00~15:00、競技説明会会場にて各給水ステーション毎に預け入れできる。
11:セキュリティー
主催者とヌメア市は大会開催中、ランナー及び公共の安全を確保するために、可能な限り全ての手段を持って安全確保にあたる。
救護施設は高等弁務庁によって承認された救護協会によって運営される。
救護要員は健康上の理由で競技者へ競技の中止を命ずることができる。該当者のナンバーカードは回収され、競技を直ちに終了しなくてはならない。
競技中止を命ぜられたにもかかわらず競技を続行した場合の事故については、当事者が責任を負うものとし、主催者はいかなる責任もこれを負わない。
12:時間制限
競技終了までの制限時間はない。
13:タイム計測
タイム計測はFFA公認計測員が行う。
14:保険
賠償責任:法に基づき運営者は運営者及び競技者の責による事故に対する賠償保険に加入する。
傷害保険:競技に参加する者、特に競技ライセンスを持たない参加者は、スポーツ傷害保険等に個人的に加入すること。
15:画像・映像権
大会出場中の映像・写真・記事・氏名・記録等の、テレビ・新聞・雑誌・インターネット他あらゆる媒体へ の掲載権は全世界において無期限に主催者に属し、主催者が許可した者は再利用できる。
16:交通規制
大会関係者を除き、大会コース上での自転車を含む全ての車両、ローラースケート、スケートボード等の使用は禁止する。
17:棄権
競技を棄権する者は、給水ステーション、または救護ステーションにその旨を申し出て、ナンバーカードを返却すること。
18:表彰
8月25日(日)Henri MILLIARD競馬場にて
・09:00 10km走、総合(男/女)上位3位までと、各クラス1位
・09:30 10km くじ引き大会
・16:00~18:00 フルマラソン、ハーフマラソンのゴール写真配布
・18:00 フルマラソン、ハーフマラソン表彰式
フルマラソン総合(男/女)上位5位までと各クラス3位まで、およびローカル3位まで
ハーフマラソン総合(男/女)上位3位までと各クラス3位まで
なお、総合表彰とクラス表彰は重複して与えられることはない。 エントリー時にTシャツ、ゴール時に記念メダルが授与される。(フル、ハーフ、10km)
・引き続きカクテルパーティー(無料)
19:ハンディキャップレース
マラソン、及びセミマラソンはフランスハンディスポーツ連盟発行のハンディスポーツライセンスを持つ車椅子ランナーを受け入れる。車椅子レースは6:50スタートとする。
20:個人情報
1978年1月6日制定のデータ保護法に基づき、参加者は自身の個人情報にアクセスし、訂正する権利を有する。主催者は参加者の個人情報を他の協会、企業に提供することができる。
21:盗難
主催者は、スポーツイベント中に発生する可能性がある盗難または損害について、一切の責任を負わないものとする
22:救護
主催者は必要に応じて緊急時の救護と病院搬送を行う。
23:事故
主催者の勧告に従わない者の事故の責任は一切負わないものとする。
24:承認
参加者はこれらの規約をすべて読み、すべての条項を承諾したものとする。この規約に従わない場合は失格とされることがある。
【追記】:会場施設(日本人用)
Henri MILLIARD競馬場の駐車場、トイレ、荷物置き用テントが使用できる。ただし、テントについては管理者はなく、盗難等について主催者はいっさいの責任を負わない。またコースサイドには約500m毎に公衆トイレ・ボックスがある。